運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-04 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

立花参考人 私もまだ必ずしも全てつまびらかにしておりませんけれども、これまでの、いわゆる年功序列で、入ったときの試験の種別によって入った後のいろいろな処遇が決まるというようなことではなくて、理系の者が法律を学び、法律の者が技術を学ぶ、そういう両刀人材をつくることが必要だということを私は土光さんから随分、特に原子力に関連して言われた記憶を今鈴木先生の御質問で思い出しましたけれども、やはり、そういった

立花宏

1997-10-13 第141回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そういうことで、要するに、赤字国債をなくして二〇〇三年度までにGDPの三%まで圧縮するということと同時に、国債発行をゼロにするというこの二つを、両刀を進めようとするわけですから、なかなか財政を出動させての景気対策というのがとりにくい状況に今あるかと思うのですね。だが、ここは何とか国民の期待にこたえて、政府として、あるいは与党としてやっていかにゃいかない重要な課題だと思うのですね。  

上原康助

1984-04-06 第101回国会 衆議院 法務委員会 第7号

二重国籍を持つということは、その二つ国籍をうまく使い分けるとか、両方の国の選挙権を行使するとか、兵役義務の回避に使うとかというような、そういう両刀使い目的として持つわけでは決してございません。そういうことはやはり国の方から二国間条約なり、世界の国々と交渉していただいて、何とか解決していただきたいと思います。  

森木和美

1978-06-14 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

また中川農林大臣は、こう円高になったからといっても、減反の上にさらに輸入をふやすわけにはいかない、こういうことを言明しているようですし、そうすると、やはりこの傾向は続く、続くとなれば円高はさらに進むということになりますし、同時に為替差益の問題、あるいは輸出産業も何とか二百円で現状ではやれるそうですか、それは結局低賃金といわゆる首切り、こういう両刀を使ってこの二百円台を耐えていくという形をとっているわけですが

沢田広

1975-03-26 第75回国会 参議院 予算委員会 第16号

しかし、問題は、物価、インフレを抑える、これを基本にしておるわけですが、この基本を守りながらいま中尾さんの御指摘のような不況による社会的不公正というか、そういう事態があってはならないと、こういうことで、まあいわば両刀使いというか、一方においてはインフレと闘う、他方においては不況を打開すると、こういう両面の作戦を展開しているわけなんです。

福田赳夫

1974-03-27 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第18号

大体いずれの先生も、まあ自由経済体制というものを基準にしたものの考え方でいけば、現在そういう体制でございますので、いまやっておる方法両刀を使っていくべきであるという御意見のように拝聴をいたしたのでございますが、この点は確かにどういうふうに使い分けていくかということがたいへん大事な問題だと思います。

片岡清一

1974-03-26 第72回国会 参議院 予算委員会 第17号

だが他方におきまして社会保障費、そういうものは思い切ってこれを拡大する、そういう両刀使いというか、そういう姿勢をとらざるを得ない、こういうふうに思うんです。  その中で、特に小野さん御指摘の預金の目減り問題ですね、これをどういうふうに考えるかという問題、これはずいぶん各方面で議論のある問題でございます。そこでスライド制をとったらどうだ、こういうような説を展開される方もある。

福田赳夫

1972-05-31 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

実は四月、予算がきまりましたあとから直ちに——それまでに準備いたしておりましたが、実施に入りまして、現在この係船につきましては予定の十両刀重量トンに対しまして、現在すでに十万トンばかりの係船実施の実績があがっております。これはまだ今後出てくると存じます。大体十三万トンくらいいくのじゃないかと思います。

鈴木珊吉

1971-12-13 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

それは、本土における、この両方を使えるような、両刀使いで使えるような方法もありましょうし、いろいろ方法はあると思うのです。これはぜひとも新しいものをつくっていただかなければ——まあ都合によって、人によって、そういうことはないとは思いますけれども、両刀使いをやられちゃ、たまったもんじゃありません。

井上普方

1971-11-10 第67回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

勝谷説明員 従来二回にわたっていたした経緯もございますし、今後全くないということをここで断言するのもおかしゅうございますので、私としては、現時点では考えていないということを申し上げるしかお答えするやり方がないのでございますけれども、先生のおっしゃる意味が、何か両刀使いでもやっているのかというお考えでございますれば、そういうことはございません。

勝谷保

1971-03-15 第65回国会 参議院 予算委員会 第14号

で、そういった面の人材の養成ということが非常に必要なことでありますが、当面のところ両刀づかいの有能な方が比較的少ないということでございます。したがって、こういうところが原因と思われますので、要点はむしろ率直に言って、お金の問題よりも人物の問題である。この点に十分力を入れていきたいと思います。それからもう一つは、この受け入れるほうの場合でございます。

愛知揆一

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

あるいはホームヘルパーを回しますとかあるいはお医者を定期に回すとかあるいは生活に必要なるいろいろな用具を無償で貸して差し上げるとかいうようなことをしたほうがいい場合もございまして、現在そういう両刀つかいで、施設に入れるほうとそれから在宅の方々に対するめんどうを見ているほうと両方でやっているわけでございますが、私は決して両方十分だとは思いません。

内田常雄

1970-03-18 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

同じものがいままで免職であっても、両刀使い分けるというようなことができるということはないはずです。  私は、しばしばこの問題に対しては当委員会で質問した。これは具体的な理由は何ですか。これは年末闘争を指導した、特に時間外労働協約を締結しないことが主目的だ、こういうことになっておりますけれども、そのとおりですか。

田邊誠

1967-09-04 第56回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

あなたのほうで両刀使いがやれると思ったら大間違いですよ。自治省の次官が行って、何の用事があって一体二千人がどうだとか、千人がどうだとかいうようなことをやらなければいかぬのですか。あるいは人事担当の全人連とかを集めて、そういう却下せいとか何とかいう干渉がましい、不当な干渉ですよ、これは。そういうやり方をやらなければいかぬという理由はどこにあるのですか。

小林武

1967-09-04 第56回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

そういう人が一体審査を、処罰する立場になったときに、両方両刀使いできると思っているのですか。それが一体人事の公平という趣旨に沿うと思いますか、原則に沿うと思いますか。それを考えたらあなたおわかりになりませんかな、どうです。私の聞いたことを言いなさい。一体そういうことの却下をするなんというような指導をやることは間違いでしょう、これは。そうでないですか。

小林武